iret tech labo with partners #21
DX を加速する!AWS クラウドと生成 AI 活用の全て
2025年6月13日(金) 14:00〜15:00 開催!
2025年6月13日(金) 14:00〜15:00「iret tech labo with partners #21」を開催します。
今回の tech labo with partners では、AWS クラウドの活用方法と業務効率化につながる生成 AI の活用について基礎的な内容からわかりやすくご説明します。
「クラウド導入のメリットは?」「生成 AI で何を効率化できるのか?」といった疑問をお持ちの方に、お役立ていただける内容です。クラウドにご興味をお持ちになり始めたばかりの方、生成 AI による効率化についての第一歩を踏み出したい方はぜひご参加ください。VMware から AWS クラウドへの移行ソリューションについてもご案内いたします。
■登壇者について(登壇順)
「AWS 公共領域のご紹介と最新の生成 AI に対するアプローチ」
本講演では、AWS の基本情報とともに、公共領域にてお客様がクラウドをどのように活用されているかの状況と事例をご紹介します。加えて、お客様が AWS の生成 AI 技術を公共領域でどのように活用されているか、生成 AI 技術に触れた上で事例をご紹介します。
![]() |
西川 継延 氏 アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 パブリックセクター 技術統括本部 パートナー ソリューション アーキテクト 前職では ASP カートシステムを開発する会社のバックエンドエンジニア、AWS 入社後はクラウドサポートエンジニア(Analytics)を経て、現在はパブリックセクターのソリューションアーキテクトとして活動しています。主な活動としては、パートナー様の技術力向上支援と個別案件の技術支援に従事しています。 |
「業務改善を実現!データとクラウドのチカラ」
クラウドへのデータ保管によって、データの可視化や分析がはるかに容易になります。本講演では AWS クラウド導入がどのような業務効率化をもたらすのか、将来的な生成 AI の可能性も含めてご紹介します。
![]() |
佐藤 竜也 アイレット株式会社 アジャイル事業部 データ分析基盤セクション 社内 SE としてヘルプデスク、社内インフラ運用保守に従事した後、2022年よりアイレット株式会社にて AWS を中心としたクラウド運用保守を担当。顧客課題に対するクラウドアーキテクチャの検討、調査、提案活動を行ない、クラウドインフラの品質向上に取り組む。 |
アジェンダ
14:00〜14:05 | オープニング |
---|---|
14:05〜14:25 | セッション1:「AWS 公共領域のご紹介と最新の生成 AI に対するアプローチ」 アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 西川 継延 氏 |
14:25〜14:55 | セッション2:「業務改善を実現!データとクラウドのチカラ」 アイレット株式会社 佐藤 竜也 |
14:55〜15:00 | クロージング |
イベント情報
イベント名 | iret tech labo with partners #21 DX を加速する!AWS クラウドと生成 AI 活用の全て |
---|---|
開催日時 | 2025年6月13日(金) 14:00-15:00 |
主催 | アイレット株式会社 |
開催場所、形式 | オンライン開催 |
こんな方におすすめ | ・初めてクラウド化をしてみようと考えている方 ・財団法人・社団法人等にお勤めで、生成 AI を活用して業務効率化をしたい方 ・教育機関等のシステム担当で、安全なデータ保管やデータ移行を希望されている方 |
お申し込みフォーム