第175回【雲勉】Amazon ECS 入門:コンテナ実行の基本を学ぶ を YouTube に公開しました
概要
雲勉は、クラウドで構築するインフラ周りからクラウド上で稼働させるアプリケーションの開発までさまざまな内容を勉強していきます。
今回は、AWS のコンテナサービス「Amazon ECS」について、全くの初心者でも分かるように基本から丁寧に解説します!
この動画では、「コンテナって何?」「Amazon ECS ってよく聞くけど、何が便利なの?」といった疑問にお答えします。
Amazon ECS を構成する主要な要素(クラスター、タスク定義、サービスなど)の役割を一つずつ解説し、サーバーレスな実行環境である「AWS Fargate」の魅力にも迫ります。
さらに、実際にコンテナイメージを Amazon ECR に保管し、Application Load Balancer(ALB)と連携させてインターネットにアプリケーションを公開するまでの一連の流れを、 AWS コンソールの画面と共にステップ・バイ・ステップでご紹介。
この一本で、Amazon ECS の全体像から実践的な構築手順までを掴むことができます。
こんな方におすすめです
✅ AWS やコンテナをこれから学びたい方
✅ Amazon ECS という言葉は聞いたことがあるけど、何ができるかよくわからない方
✅ Amazon ECS の基本的な知識を体系的に整理したい方
この動画で学べること
・コンテナ技術の基礎(仮想マシンとの違い)
・Amazon ECS の主要コンポーネント(クラスター、タスク定義、サービス)の役割
・AWS Fargate と Amazon EC2、2つの実行パターンの違いと選び方
・Amazon ECR から ALB まで、Web アプリケーションを公開するまでの一連の流れ
・Amazon VPC や IAM など、他の AWS サービスとの連携イメージ
※今回ご紹介した内容は、2025年9月時点での情報です。
講師情報
水野 永遠
2024年4月 アイレット株式会社入社
エンタープライズクラウド事業部 構築第一セクション に所属
お知らせ
勉強会で使用しました資料、アンケートを YouTube 概要欄 に記載していますのでご活用ください。
過去の雲勉動画も公開していますのでご覧ください。